自宅の災害リスク、ハザードマップで確認を
マンション売買のご相談受付中
また、台風に刺激されて激しい雨をもたらす秋雨前線にも注意が必要とされています。
住まいを買おうとお考えの方だけでなく、現在暮らしている街にどのような自然災害の危険性があるのかを自分でチェックするのは大切なことです。
今回は様々な自然災害リスクを誰にでも簡単にチェックできる国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」についてお話しします。
ハザードマップとは?
ネットで簡単に見れます
-
ご相談は株式会社VPへ
「重ねるハザードマップ」を活用
ハザードマップは自然災害による損害の軽減や防災を目的に、被災想定区域や避難場所、避難経路などを示した地図のことです。
風水害や火山噴火、地震、津波や高波といった自然災害が対象で、地方自治体などが作製しています。
国交省のハザードマップポータルサイトには、各自治体が作製し公開するハザードマップを検索して閲覧できる「わがまちハザードマップ」と、複数の災害リスク情報を1枚の地図上に重ねて表示できる「重ねるハザードマップ」とがあります。
特に重ねるハザードマップは1つの画面で同時に様々なことをチェックでき、非常に便利です。
画面上にある「洪水」「土砂災害」「高潮」「津波」「道路防災情報」「地形分類」の6つのボックスから確認したいものを選べば、同じ地図上で確認できます。
上の地図は重ねるハザードマップで表示した千葉県松戸市の松戸駅周辺です。洪水浸水想定区域(薄い赤やクリーム色で塗られた区域)と、土砂災害のうち急傾斜地の崩壊警戒区域(黄色部分)および特別警戒区域(赤色部分)を同時に表示しています。これ以外にも家屋倒壊等氾濫想定区域なども表示できますし、表示地域の拡大もできますので、知りたい場所のリスクをさらに詳しく調べられます。 -
土地の成り立ちから分かるリスクも
先ほどの6つのボックスでぜひチェックしていただきたい項目は「地形分類」です。
地形分類は「台地・段丘」「扇状地」「後背低地・湿地」「氾濫平野」「旧河道」など、その土地の成り立ちとリスクを教えてくれます。
この地図も先ほどと同じ松戸駅周辺のものです。
オレンジ色が台地・段丘、その間に入り込んでいる部分などに広がる淡い緑色が氾濫平野、濃い緑色部分が後背低地・湿地、青色が旧河道を示しています。黄色とクリーム色は低地の中の微高地で、「自然堤防」、「砂州・砂丘」といった地形分類を示しています。
先ほどのハザードマップと見比べると、川に削られた低い土地と台地・段丘の間に入り込んでいる氾濫平野が洪水時の浸水想定区域とおおむね合致していることがよくわかると思います。この地図のよいところは、自分の知りたいところを地図上でクリックすると、その土地の成り立ちと災害リスクの解説文が画面上に表示されることです。
例えば旧河道(青色部分)をクリックすれば、土地の成り立ちは「かつて河川の流路だった場所で、周囲よりもわずかに低い土地。
流路の移動によって河川から切り離されて、その後に砂や泥などで埋められてできる」、自然災害リスクは「河川の氾濫によって周囲よりも長期間浸水し、水はけが悪い。
地盤が軟弱で、地震の際は揺れが大きくなりやすい。
液状化のリスクが大きい」などと表示されます。
このように地形分類は、地震の際の揺れやすさや液状化リスクについても教えてくれるのです。 -
地震災害のリスク示す地図も
ハザードマップ以外にも、地震災害時の危険度を示した地図を公表している自治体もあります。
例えば東京都では「地震に関する地域危険度測定調査」で建物倒壊危険度、火災危険度、総合危険度を都内の町丁目単位で公表しています。
ほかにも神奈川県の「地震災害危険度マップ」、埼玉県の「地震ハザードマップ」(市町村によって名称が異なることがあります)、千葉県の「液状化しやすさ・危険度マップ」「揺れやすさマップ」などがあります。
リスクを知り、しっかり備える。日ごろから水害や地震災害といったリスクを意識することは少ないかもしれませんが、これを機会にあらためて自然災害リスクをチェックしてみてはいかがでしょうか。
Access
株式会社VP
住所 | 〒104-0033 東京都中央区新川1-3-21 |
---|---|
電話番号 |
03-6403-0808 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水,日 |
代表取締役 | 鈴木 覚 |
代表者経歴
株式会社VP代表取締役。
東京都中央区で投資用マンション専門不動産会社を経営。
「お客さまに本当にいいものを紹介する」がポリシー。
お客様からは「嘘をつかない」「言ったことが間違っていない」「最初に言ったことをちゃんと守ってくれる」などの声多数。
一度お付き合いしたお客さまと仕事だけで終わることは少なく、公私ともにお付き合いさせていただくことが多い。
「最初に言ったことは何が何でも守る。期待を裏切らない」を理念に、お客様の資産形成実現のための不動産投資をご案内している。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2023.03.03新築マンション価格6年連続最高更新!!
-
2023.06.15マンションは売り時はいつ?売却のタイミングを判断する8つの基準
-
2023.05.19【初心者向け】マンション買い替え、知っておきたい基本ポイントまとめ
-
2023.05.22マンション売却にかかる諸費用とは?手数料や税金、安く抑える方法を紹介
-
2023.05.25【○百万円違う!】”今”のマンション売却ってどうなの?
-
2023.05.30築年数のほかには?中古マンション購入時の注意点
-
2023.06.01マンション売却の必要書類は?
-
2023.06.06マンション購入の失敗はみんな同じ!失敗の対策方法
-
2023.06.1220代で年収が低くてもマンションは購入できるの?
-
2022.09.23不要なワンルーム物件を売却しませんか | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23物件のリースバックのご依頼にも対応いたします | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23不動産の任意売却に江東区で対応いたします | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2023.05.18マンション売却期間の目安|スムーズに売るための手順と売るコツを解説
-
2022.09.23マンション売却 | 中央区
-
2022.09.23マンションなどの不動産の任意売却のご相談を承ります | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23離婚などによる急な売却にもご対応いたします | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2023.08.10マンションの「売却」VS「賃貸」どっちがお得?徹底比較!
-
2023.07.10マンション売却の内覧対応のコツは?
-
2022.09.23不動産の相続でお悩みの江東区の方に寄り添う | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23江東区で投資用のワンルームマンションも多数ご用意 | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23江東区でローン返済ができるリースバックに対応 | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23物件の相続に関するお悩みもご相談ください | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23財産分与が必須の離婚問題にも江東区で対応 | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP