マンション売却は基礎知識がある状態で行うのがベストです。

この記事では、マンションを売却する前に知っておきたい基礎知識をまとめて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。マンションを売却で知っておきたい基礎知識は5つあります。

マンション売却に必要な流れを理解しよう

マンションを売却する際、どのような流れで行えばいいのかわからないという方は多いのではないでしょうか。

人生の中でマンションを売却する経験はそう何回もあるものではありませんから、不安になるのも当然です。
初めてのマンション売却を成功させるべく、流れを掴んでおきましょう。

マンション売却に動く前にしておくべきこと

まず、実際にマンション売却に動き出す前に、やっておくべきことがあります。
それが以下の2点です。

・マンションのローンの残高確認
・マンション売却時に必要な書類を用意する

  • デザインカラーが得意なスタイリストが在籍

    マンション売却に必要な書類を用意する

    サブタイトル

    実際にマンションの売却手続きに入ると決めたら、次は必要な書類を用意しましょう。
    主に必要になるのは以下の書類です。
    ・権利済証
    ・登記情報識別通知
    もしこれらの書類がない場合には、不動産業者に連絡して別の手続きをとる必要があります。
    マンション売却をすると決めたら、早め早めに動いておきましょう。


マンションを売却するまでのステップ

では、続いてはマンションを売却するまでのステップについて解説していきます。
マンションを売却するまでの全体像が見えていれば、それだけ流れも把握しやすくなります。

〇売却価格の目安を決める
〇不動産業者に依頼する
〇マンションを売り出す
〇売買契約を買い手と結ぶ

  • 〇マンションを引き渡す

1.売却価格の目安を決める

では、続いてはマンションを売却するまでのステップについて解説していきます。
マンションを売却するまでの全体像が見えていれば、それだけ流れも把握しやすくなります。

 

〇売却価格の目安を決める
〇不動産業者に依頼する
〇マンションを売り出す
〇売買契約を買い手と結ぶ
〇マンションを引き渡す

  • 行政書士11
     

    1.売却価格の目安を決める

    最初にするべきことは、売却価格の目安を決めるという作業です。
    売却価格が分からないと、残っているローンの残高が完済できるかどうかも分からなくなってしまうからです。
    売却価格の目安を決める際には、まずは自分で簡単に比べられる方法から試してみることがおすすめです。
    例えば、不動産サイトの同じような間取りで同じような築年数の物件を探してみて、値段を確かめる等です。
    もちろん、不動産サイトに載っている価格をそのまま鵜呑みにしてはいけませんが、ある程度の参考にしておくのが重要です。
    最寄り駅がどこかということや、近くにスーパーなどがあるかなど、様々な内容によってマンションの売却価格が決まるからです。
    ある程度、マンションの売却額の想像がついたら、実際に不動産業者の査定に出してみましょう。

  • 行政書士12
     

    2.不動産業者に依頼する

    査定後、売却をお願いする不動産業者を決めたら、媒介契約を結びましょう。
    この媒介契約には、上記のの3種類があります。


    見てわかる通り、媒介契約には種類によって決められていることがあります。
    例えば、一般媒介契約なら何社にでもマンションを売り出してもらって良いですが、専属専任媒介契約の場合には売主が買主を見つけるのもNGになっています。
    媒介契約を交わす時は、内容もしっかり確認して交わすようにしましょう。


  • 行政書士13
     

    3.マンションを売り出す

    不動産業者と媒介契約を結んだら、実際にマンションが売り出されます。マンションの情報がサイトに載ったり、チラシに載ったりするので、買いたい人を集めることができます。
    売主としてするべきことは、売り出し価格を決めることと掃除です。
    まず、売り出し価格についてですが、どんなに良い物件であってもその土地の平均家賃を大きく上回るような価格設定はやめましょう。少しだけ平均価格より高めに設定するのがポイントです。
    平均価格よりも少しだけ高く設定することで、売れない場合でも値下げで対応がしやすくなります。
    掃除については、内見に訪れる買いたい人のためです。
    自分が綺麗な部屋に住みたいと思うのと同じように、買主もまた綺麗な部屋であることを望んでいます。できる限り掃除をして、内見に来た買主にがっかりされないようにしてください。
    また、内見は売主が対応することになるので、マンションが売れるまでは買主が集まりやすい週末などのスケジュールを調整できるようにしておきましょう。

  • 行政書士14
     

    4.売買契約を買い手と結ぶ

    無事にマンションの買主が決まったら、売買契約を結びます。
    売買契約時に必要になるのは、主に以下のものです。
    ・本人確認書類
    ・実印
    ・印鑑証明書(3ヶ月以内のもの)
    ・登記済証または登記識別情報
    ・仲介手数料の半金
    ・固定資産税納付書
    ・マンションの管理規約等
    ・印紙代
    これらの準備には、多少時間がかかることがあるので早めに行っておきましょう。

  • 行政書士15
     

    5.マンションを引き渡す

    最後に、買主にマンションを引き渡します。
    マンションの引き渡しの手続きは、買主が使う住宅ローンの銀行などで行います。
    引き渡し日に関しては手続きの関係上、平日の午前中しか指定できません。
    仕事などは調整しなくてはならないので注意しましょう。
    引き渡しの際には、主に以下のものが必要です。
    ・マンションの鍵
    ・身分証明書
    ・登記済証または登記識別情報通知書
    ・住民票
    ・実印
    ・印鑑証明書
    売却額が振り込まれる銀行口座の通帳や、キャッシュカード
    仲介手数料の半金
    司法書士への報酬
    無事に引き渡しが済んだら、マンションの売却終了になります。

大切なのは、信頼できるパートナー
株式会社VP

ダウンロード (12)


マンションの売却で実際に動いてもらうのは不動産会社です。彼らが持つ“ノウハウ”がどうしても必要です。
たとえば、不動産のネットワークがなければ妥当な買い手も見つかりませんし、契約や引渡しの際の複雑な手続きもできません。強力なパートナーを見つければ、流れを知らなくても安心です。
二人三脚で歩んでいくからには、やはり信頼できる業者でなければなりません。最初に必ず複数社から見積もりを取り、その中からパートナーを選びましょう。
たんに高い見積もりを出してくる会社は、契約が欲しいだけのダンピングの場合があるので要注意です。
なぜその金額なのかきちんと根拠まで答えてくれた会社こそパートナーにふさわしい相手です。
まずは、コンタクトを取り、相手を見極める機会を設けましょう。

いかがでしたか。
今回はマンションの売却の流れについて必要な基礎知識を解説してきました。
参考になりましたでしょうか。
マンションの売却には、ある程度の手間がかかります。
だからこそ、焦って行うのではなく慎重に行う必要があるんですね。
マンションの売却を考えている方は、まずは査定をしてみてどれくらいで売れるのか知った上で検討してみてくださいね。

お気軽にお電話でご連絡ください

03-6403-0808
営業時間: 10:00~19:00
Address 東京都中央区新川1-6-12
AIビル茅場町4階

株式会社VP

住所

〒104-0033

東京都中央区新川1-3-21
BIZ-SMART4階

Google MAPで確認する
電話番号

03-6403-0808

03-6403-0808

営業時間

10:00~19:00

定休日

水,日

代表取締役

鈴木 覚

代表者経歴
株式会社VP代表取締役。
東京都中央区で投資用マンション専門不動産会社を経営。

「お客さまに本当にいいものを紹介する」がポリシー。
お客様からは「嘘をつかない」「言ったことが間違っていない」「最初に言ったことをちゃんと守ってくれる」などの声多数。
一度お付き合いしたお客さまと仕事だけで終わることは少なく、公私ともにお付き合いさせていただくことが多い。
「最初に言ったことは何が何でも守る。期待を裏切らない」を理念に、お客様の資産形成実現のための不動産投資をご案内している。


Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Related

関連記事