家の売却準備でやってはいけないこと4選
家の売却を成功するためには、やるべきことの他にやってはいけないことも事前に知っておくことが大切です。
ここでは、4つの家の売却準備でやってはいけないことを解説していきます。

・不動産会社をネームバリューや査定額の高さだけで選んでしまう
・リフォームする
・住宅ローン返済中に、金融機関に連絡せずに売却活動を進める
・相場を調べずに希望だけで売り出し価格を決める

不動産会社をネームバリューや査定額の高さだけで選んでしまう

不動産会社は、ネームバリューや査定額の高さだけで選ぶのは注意が必要です。
ネームバリューのある大手不動産会社は多額の広告宣伝費を使用して、知名度や信頼を得ています。
しかし、エリアを限定した場合の情報の深度は、地元に根付いた小さな不動産会社の方が優れている傾向があり、

必ずしも大手の方が売れるというわけではありません。
不動産会社を選ぶ際は複数社に査定を依頼し、しっかり比較して選ぶことが大切です。

リフォームする

物件を綺麗にするためにリフォームを考える方もいますが、リフォーム代は売り出し価格に反映させる必要があります。
すると、相場よりも売り出し価格が高くなってしまい、売れにくくなる可能性があります。
また、買主の多くは物件を安く購入して、自身の好みに合わせてリフォームしたいと考えているため、リフォーム済みの物件の方が人気が出るとは限りません。
売却前のリフォームは不動産会社と相談しながら慎重に検討しましょう。

住宅ローン返済中に、金融機関に連絡せずに売却活動を進める

住宅ローン返済中の物件を売却する場合、ローンの完済と抵当権の抹消が必要です。
多くの方が、売却金額を充当して返済することと思います。

買い手が決まった後の売却の手続き(決済引き渡し時の抵当権の抹消登記)がスムーズに進められるよう、金融機関に売り出し前に連絡をしましょう。
売却金額を含めきちんと完済する計画をたてることも重要です。

相場を調べずに希望だけで売り出し価格を決める

家の売却を成功させるには、相場に応じた価格設定が必要です。
高く売りたいからと相場を調べずに金額を決めてしまうと、高すぎて買い手がつきにくく、値下げを繰り返すことで印象が悪くなる可能性があります。
また、当然相場を知らなければ相場以下で売り出してしまい損をしてしまうこともあるでしょう。
できるだけ高く売却したい場合は事前に相場をよく調べて、相場より少し高めの金額から売り出し始めるといいでしょう。

美容室26

check!

販売活動中にやってはいけないこと3選

・内見前に片付けや掃除をしない
・売主・買主が不利になる情報を隠す
・不動産会社に丸投げし、あまりコミュニケーションを取らない


  • Point 01

    内見前に片付けや掃除をしない


    内見は買主の購入意欲を高める重要な作業です。
    片付けや掃除をせずに内見を受け入れると、購入希望者にマイナスなイメージを持たせてしまう可能性があります。
    特に、物件にまだ住んでいる状態で売り出す場合は、生活感が出やすくなるため、事前に部屋を綺麗にしておくことが大切です。
    突然の内見予約にも対応できるよう、普段から水回りや台所などの汚れやすい箇所は普段から掃除をしておくといいでしょう。

  • Point 02

    売主・買主が不利になる情報を隠す


    売却を成功させるために、売主もしくは買主が不利になる情報を隠すことはNGです。
    不動産売買では、物件の詳しい情報や問題点を告知する義務があります。
    もし契約時に伝えていた内容と相違がある場合に、契約不適合責任に問われ損害賠償や代金減額を請求されてしまう場合があります。
    不利な情報を隠すことは、結果的にお互いにとって不利益を被ることになるため、物件の情報は包み隠さず伝えましょう。

  • Point 03

    不動産会社に丸投げし、

    あまりコミュニケーションを取らない

    販売活動は不動産会社が主導となって行われますが、すべてを丸投げしてはいけません。
    不動産会社とうまくコミュニケーションが取れていない時には、不動産会社がしっかりとした広告や宣伝活動をしてくれないことや、不利益が発生していることに気づかないことがあります。
    また、営業担当者からの連絡にあまり返信しないでいたりすると、営業担当者も複数の顧客を抱えているため売却活動の優先度が下がってしまうかもしれません。
    こういったリスクを防ぐためにも、不動産会社に丸投げすることはせずに、進捗確認や売却をスムーズに進める対策の相談など、不動産会社と積極的にコミュニケーションを取りましょう

家の売却後にやってはいけないこと2選

家の売却が決まった後も注意しなければいけないことがあります。
ここでは、とくに2つの家の売却後にやってはいけないことをご紹介します。

・引き渡し日までに引っ越しや片付けが完了していない
・確定申告を怠る

ダウンロード (9)

引き渡し日までに引っ越しや片付けが完了していない

契約時に決定した引き渡し日になっても物件に居座り続けると、契約不履行になるため注意が必要です。
特に、引き渡し日まで物件に住む予定であれば、早めの引っ越し準備をしましょう。
違約金が発生する場合もあるため、引き渡し日には必ず間に合うように引越しや片付けを済ませておきましょう。

ダウンロード (10)

確定申告を怠る

売主は物件を引き渡した後に確定申告を行う必要があり、利益に応じた譲渡所得税を納税しなくてはいけません。
会社員であっても、売却で利益が出た場合は確定申告が必要となり、これを怠ると無申告加算税を課される可能性があります。
確定申告は、不動産を売却した翌年の2月中旬から3月中旬に行う必要があるため、

期限に間に合うように必要な書類を準備しておきましょう。

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~19:00

Access


株式会社VP

住所

〒104-0033

東京都中央区新川1-6-12

AIビル茅場町4階

Google MAPで確認する
電話番号

03-6403-0808

03-6403-0808

営業時間

10:00~19:00

定休日

水,日

代表取締役

鈴木 覚

代表者経歴
株式会社VP代表取締役。
東京都中央区で投資用マンション専門不動産会社を経営。

「お客さまに本当にいいものを紹介する」がポリシー。
お客様からは「嘘をつかない」「言ったことが間違っていない」「最初に言ったことをちゃんと守ってくれる」などの声多数。
一度お付き合いしたお客さまと仕事だけで終わることは少なく、公私ともにお付き合いさせていただくことが多い。
「最初に言ったことは何が何でも守る。期待を裏切らない」を理念に、お客様の資産形成実現のための不動産投資をご案内している。


特徴

サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Related

関連記事