マンションの売却を検討している方のなかには「マンションの売り時を知りたい」「なるべく高く売れる時期に売り出したい」と考えている方も多いでしょう。
マンションの売り時を判断するポイントは、経済状況や築年数、周辺環境、季節など様々です。
適切な売り時を見極めることで、スムーズかつ高額な売却ができる可能性が高くなります。
ぜひ、ご自身のマンションの売り時を見極める際の参考にしてみてください。

2023年はマンションの売り時?
2023年6月現在、マンションは「高く売れる傾向にある」と言えます。
理由としては、主に以下の3つがあげられます。
・中古マンションの売却相場は高値傾向が続いている
・都市部は地価公示が2年ぶりに上昇
・低金利が継続中
不動産の価格は社会情勢や景気によって日々変化します。
マンションが高く売れる傾向にある理由3つと、この傾向がいつまで続くのかについて解説します。

  • 中古マンションの売却相場は高値傾向が続いている

    首都圏の中古マンション成約㎡単価は、年々高値傾向が続いています。
    レインズの「首都圏中古マンション・中古戸建住宅長期動向グラフ【2012年1月~2022年12月】」によると、首都圏の中古マンション成約㎡単価は右肩上がりです。
    新型コロナウイルスの影響で2020年前半には一時的に下落しましたが、ほぼ半年で持ち直し、その後は2022年12月まで上がり続け現在では1㎡あたり70万円になっています。
    首都圏のマンション価格の上昇は、オリンピックによる地価の上昇や建材資材、人件費の高騰によるものと考えられます。
    現在の新築マンションの価格はバブル期と同等の水準となっており、中古マンションの価格も同じく高値を記録しています。

    ダウンロード (3)
  • 都市部は地価公示が2年ぶりに上昇

    令和4年3月に国土交通省が発表した公示地価によると、東京・大阪・名古屋の三大都市圏の平均が全用途平均・住宅地ともに2年ぶりに上昇しました。
    公示地価とは国が発表している土地の値段のことで、一般的な土地売買の際の指標や公共事業の取得価格の基準になっています。
    都市部を中心に新型コロナウイルスの影響が少しずつ緩和され、住宅の需要は回復傾向になっています。

    ダウンロード (4)
  • 今後も同じ状況が続くとは限らない

    現在はマンションが高く売れる傾向にあることは事実ですが、この状況が今後も続くとは限りません。
    現在の金利が低いのは日銀の金融緩和の影響なので、今後金融緩和が縮小されれば住宅ローン金利も上昇することが考えられます。
    もし金利が上昇すれば住宅ローンの返済額が増えるため、マンションの購入に充てる予算が減り、マンション価格も頭打ちになってしまうかもしれません。
    他にも、リーマンショックや新型コロナウイルスのような予測できない社会情勢の影響でマンションの相場や需要が変動する可能性は大いにあります。
    今後のマンション相場の動きを予測することは難しい、ということを念頭に置いておきましょう。

    1582023591

マンションの売り時を判断する8つの基準

マンションの売り時を見極めるには、相場の動き以外にも様々なポイントに着目する必要があります。
ここでは、マンションの売り時を判断する基準を8つ紹介します。

売り時の判断基準 1.社会情勢や景気

上述したように、マンションの売り時を見極めるには社会情勢や景気を理解することが大切です。
同じ条件のマンションでも、景気が悪化して相場が下がっている時期よりも、景気が良く相場が上がっている時期のほうが高い値段で売れる可能性が大きいでしょう。
ここ30年はバブル崩壊やリーマンショック、東日本大震災、東京オリンピックなど様々な大きな出来事をきっかけにマンション市場の相場は変化してきました。
現在の社会情勢や景気がどうなっているのかを把握しながら売り時を判断しましょう。

売り時の判断基準 2.金利相場


マンションは現金で購入できることが少ない高価な買い物です。

そのため住宅ローンを利用する人は多いでしょう。そこで関係してくるのが金利相場です。金利がどれくらいかかるかで、ローンの返済総額は大きく変わることになります。
例えば金利がわずか1%下がるだけでも、返済総額は100万円前後下がることもあります。

金利が下がれば返済は楽になり、普段の生活にも余裕が持てるでしょう。

つまり、住宅ローンの金利相場は購買欲を左右するといっても過言ではありません。
金利相場が低い時期はマンションの購入に適したタイミングといえます。
中でも購入者が増えやすいのは、普段から経済状況の影響を受けにくい郊外や地方のマンションです。そのため、地方や郊外のマンションは売却価格が高騰しやすくなります。

つまり、郊外や地方の場合は金利相場が下がったときが売り時といえるでしょう。

金利相場は景気からも判断できます。好景気であれば金利相場は低く、不景気であれば金利相場は高くなります。

売り時の判断基準 3.築年数


建物は築年数の経過にともなって不動産としての資産価値が下がるのが一般的です。
マンションも同様で、築年数は売却価格に大きな影響を及ぼします。新築から年数が経つに従い、外壁や水回りなどさまざまな部分に劣化が見られるようになります。

外観が古めかしい雰囲気になれば、それだけ価値が下がることも多いでしょう。
間取りも少しずつ時代にそぐわないものになっていきます。

使用する建築材料に至っても同じです。

色調や材料にもそのときどきのトレンドがあり、古くなれば人気も落ちやすくなります。
また、築年数の下落率は経済状況が反映されやすいのも特徴です。
新築で購入したばかりのマンションには相応の価値があります。

しかし、購入して数年ほどで資産価値が下がるのが特徴です。

その後も年数の経過にともない価値が下がっていくものの、下落率は少しずつ安定していきます。マンションの寿命は47年というのが通説です。

ただし、これは法定耐用年数からいわれているもので、マンション自体が住めない状態になるわけではありません。

税務上の処理を行ううえで47年という築年数が一つの区切りになっているというだけの話です。
マンションの価格には土地代も含まれています。

地価にも変動はありますが、建物とは違い大きく資産価値が下がるということはありません。

そのため、築年数が古いマンションであっても価値がなくなることはないのです。

売り時の判断基準 4.所有期間による税率

売却した際の利益にかかる譲渡所得税の税率も売り時を判断する一つの基準です。
譲渡所得税の税率は、マンションの所有期間によって変わります。


    所有期間             所得税   住民税   復興特別所得税  合計
5年以下(短期譲渡所得) 30%     9%     0.63%          39.63% 

  5年超(長期譲渡所得)    15%     5%     0.315%        20.315%


所有期間が5年以下の場合は短期譲渡所得に該当し、税率は約40%です。
一方、所有期間が5年超の場合は長期譲渡所得となり、約20%まで下がります。
税率が約半分になるため、あと数か月待てば所有期間は5年超になるといった方は、そのタイミングで売却できるように売却時期を設定しても良いかもしれません。
ただ、譲渡所得税に関しては特例や控除など様々な措置が取られています。
特例を利用できる条件にある場合は、所有期間の5年超を待たずに売却しても税金がほとんどかからないケースも多いでしょう。

売り時の判断基準 5.周辺環境


マンションの周辺環境も売り時を判断するための大きな基準です。
マンション周辺に駅やショッピングモールなどの開発予定があれば、マンションは高値で売れやすくなるでしょう。
周辺が開発され人口が増えてマンションの需要が高まると、売却相場も上昇傾向になるからです。
反対に周辺の大学や大企業のオフィスが移転して人口が減少してしまうと、マンションの需要が減り、売れにくくなります。
火葬場や風俗店などの嫌悪施設の建設予定がある場合も、周辺環境の印象が悪くなり、なかなか買い手が見つからないかもしれません。
また類似したスペックのマンションが近くに集まっている場合、売り時を逃すと売却価格の値下げ競争になってしまう可能性があります。
将来的に売却を考えている方はなるべく早めに動き出した方が良いでしょう。

売り時の判断基準 6.季節


マンションの売り価格は1年を通して大きな変化はありません。
そのため、季節によって価格の跳ね上がりが期待できることはほぼないでしょう。

その代わり、季節で売り時を判断することはできます。

不動産には売りやすい時期というものがあります。
例えば子どもの入学や進学の時期などは住み替えしやすく、買い手がつきやすいタイミングの一つです。買い手が個人か法人かによっても、売れる時期は異なります。

法人の場合であれば決算時期である3月が一つの狙い目と考えておくといいでしょう。

不動産のような資産の取得には決算時期を選ぶ企業は多いものです。
個人であれば子どもの学校や仕事の異動などの他に、年内に引っ越しをしたいと考える人は多い傾向が見られます。ですから、個人なら12月も売却しやすい時期といえます。
このようにマンションには売却に適した時期があり、判断を誤ってしまうとなかなか売れないことも珍しくはありません。
売り物件として出しても買い手が一向につかないとさまざまな弊害が出てきます。

何か問題があるのではないかと誤解されることもありますし、広告の登録が抹消する場合もあるので慎重に決めましょう。

購入者が買いやすいタイミングを逃してしまうと、次のタイミングまで売れない可能性は強まります。
売却の目標時期を設定したら、その数ヶ月前には準備を始めておくことがポイントです。

売り時の判断基準 7.大規模修繕時期


マンションの大規模修繕の直後は、マンションが売れやすい傾向にあります。
大規模修繕とは、住民が毎月積み立てた修繕費で行うマンションの外壁や共有部分の修繕工事のことです。
大規模修繕後はマンションの見た目が綺麗になり、不具合や損傷も修繕されるため物件の印象がアップします。
マンションの大規模修繕時期が近い場合は、時期を調整して修繕工事後に売り出すとスムーズに売却できる可能性が高まるでしょう。

売り時の判断基準 8.個人のライフイベント


個人のライフイベントもマンションの売り時を判断する大切な基準です。
転勤や子どもの進学、定年退職などをきっかけにライフスタイルが大きく変わることは少なくありません。
住環境は生活の質に大きな影響を及ぼします。
年度の切り替わりや子どもが独立したタイミングなど、個々の事情に合った適切な時期に売却することで、スムーズに新生活をスタートさせることができます。
マンションの売り時を判断する際には、高く売却できるかどうかだけでなく、個人のライフイベントのタイミングも重要な要素として考慮に入れましょう。

CHECK!

マンションの売り時を逃さないための3つのポイント

マンションの売り時の判断基準を知っていても、動き始めるタイミングを逃してしまうと、希望する価格で売れなかったりスムーズに売却が進まなかったりする可能性があります。
ここでは、マンションの売り時を逃さないためのポイントを3つ紹介します。

  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    売却の流れと売れるまでの期間を知っておく

    マンションの売却は準備から引き渡しまで一定の期間を要するので、その期間を考慮に入れて売却活動を始めることが大切です。
    一般的な売却の流れは以下の通りです。
    ・複数の不動産会社に査定してもらう
    ・不動産会社を選び、媒介契約を結ぶ
    ・売却活動開始
    ・買主と売買契約を結ぶ
    ・引き渡し
    時期や物件の状態にもよりますが、準備から引き渡しまで最低でも約3〜4ヵ月かかると考えておきましょう。マンションが売れやすい2、3月に売り出したいと考えている場合、査定依頼や不動産選びなどの準備は12月までに開始しておくと安心です。

  • 1920石圧縮

    POINT02

    手放す時期はなるべく早めが吉

    マンションの売り時に迷った際には、なるべく早めに売り出すことをおすすめします。
    なぜなら、マンションの価値は築年数で大きく変わるためです。
    築10年前後のマンションは買い手からの需要が高く、スムーズに売却しやすい傾向にあります。
    しかし15年、20年経つと設備は古くなり、物件の間取りも一昔前のものになるため売れにくくなってしまいます。
    マンションの売却を検討している方はなるべく早めに売り出すことで、スムーズかつ高く売れる可能性が高まります。

  • 1920タイル圧縮

    POINT03

    売り時に悩んだ時はプロに相談するのがおすすめ

    マンションの売却を検討する際、適切な売り時を自分だけで判断するのはなかなか難しいかもしれません。
    売り時に悩んだ時には不動産業界のプロに相談することがおすすめです。
    しかし不動産会社に相談すると、媒介契約を取りたいがために根拠なく高すぎる査定額を提示するなど適切な査定をしてもらえなかったり、営業トークの流れで契約をしてしまうなど、損をしてしまう可能性があります。

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~19:00

Access


株式会社VP

住所

〒104-0033

東京都中央区新川1-3-21
BIZ-SMART4階

Google MAPで確認する
電話番号

03-6403-0808

03-6403-0808

営業時間

10:00~19:00

定休日

水,日

代表取締役

鈴木 覚

代表者経歴
株式会社VP代表取締役。
東京都中央区で投資用マンション専門不動産会社を経営。

「お客さまに本当にいいものを紹介する」がポリシー。
お客様からは「嘘をつかない」「言ったことが間違っていない」「最初に言ったことをちゃんと守ってくれる」などの声多数。
一度お付き合いしたお客さまと仕事だけで終わることは少なく、公私ともにお付き合いさせていただくことが多い。
「最初に言ったことは何が何でも守る。期待を裏切らない」を理念に、お客様の資産形成実現のための不動産投資をご案内している。


Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Related

関連記事