「海外転勤が決まって家を売らなくてはいけなくなった」「子どもが大きくなって手狭になった」などという理由により、住宅ローン返済中の家を売りたいと考えている人もいるでしょう。住宅ローンの返済中であっても、家を売ることは可能なのでしょうか。  
本記事では、住宅ローン返済中の家を売るときの流れや注意すべきポイントを解説します。売却を検討している人は参考にしてください。

住宅ローン返済中の家を売却することは可能?

結論から言うと、住宅ローン返済中の家を売ることは可能です。
ただし、住宅ローン返済中の家を売るためには条件があります。

具体的に見てみましょう。

  • # 01

    抵当権を抹消すれば売却可能


    住宅ローン返済中の家を売るには、建物や土地に設定されている「抵当権を抹消する」という条件があります。抵当権は、住宅ローンの完済によって抹消することが可能です。つまり、住宅ローンの残債を完済できれば、抵当権を抹消でき、家を売れるということになります。反対に、住宅ローンを完済できなければ、抵当権を抹消できず、家を売ることもできないのです。住宅ローンを完済できるかどうかが、家を売るうえで大切なポイントになります。


  • # 02

    抵当権とは


    不動産における抵当権とは、簡単に言うと「担保」のことです。住宅ローンを借りている人が、万が一返済できなくなったときに、金融機関が家を売却し、住宅ローンを回収できる権利を意味します。住宅ローンを利用するときには、抵当権の設定をするのが一般的です。


抵当権を抹消すれば売却可能

住宅ローン返済中の住宅を買い替える方法は
「売り先行」「買い先行」の2通り

住宅ローン返済中の住宅を買い替える方法(住み替え)には、
「売り先行」「買い先行」の2通りがあります。

売り先行と買い先行

テキスト

  • STEP.1

    売り先行

    売り先行とは、まずは住宅ローンを返済中の住宅(旧居)を売却し、その後、住み替え先の住宅(新居)を購入する買い替え方法です。
    売り先行の場合、住宅売却金額を住宅ローン返済に充てることができるため、二重ローンの心配がありません。

    そのため、家計への負担が小さくなる点がメリットです。
    しかし、住宅売却後、住み替え先の住居を購入するまでは仮住まいしなければならないため、賃貸料などがかかる場合があります。一時的に実家に戻るなど、なるべく家計への負担が少ない仮住まいを探すことがオススメです。
    住宅ローン返済中の場合、基本的には売り先行での買い替えを選択しましょう。

  • STEP.2

    買い先行

    買い先行とは、旧居に住みながら住み替え先の住宅を購入し、その後旧居を売却する買い替え方法です。

    すぐに新居での暮らしを始められ、仮住まいを探さなくて良い点はメリットと言えます。

    人気エリアの住宅を押さえたい場合などは、買い先行で新居を購入することもあるでしょう。
    一方、旧居の住宅ローンを払いながら新居の住宅ローンも組むことになるため、二重ローンになります。

    旧居が売却されるまで時間がかかる場合もあるので、ローン負担が2倍になるという点は大きなデメリットです。

美容室26

check!

住宅ローン返済中の家を売る流れ

先述した通り、住宅ローン返済中の家を売る場合、その家に住みながら売却活動をする「売り先行」が一般的です。
旧居を売る前に新居を購入してしまうと、二重に住宅ローンを組むことになるので、家計への負担が大きくなります。

  • Point 01

    ローンの残債をチェックする


    最初におこなうのは、住宅ローンの残債のチェックです。

    住宅ローンの残債は、金融機関から毎年送られてくる年末残高証明書で確認できます。

    手元にない場合は、返済予定表で確認するか、金融機関に照会をすることで確認することが可能です。

  • Point 02

    売却予定金額を調べる


    つぎに、旧居の売却予定金額を調べます。

    これは、売却する金額で残りの住宅ローンを完済できるかチェックするためです。売却予定金額は、不動産会社に査定してもらうことで把握できます。

    ここで大切なことは、1社だけでなく、複数の不動産会社に査定を依頼することです。

    1社だけに査定を依頼してしまうと、査定金額が相場よりも安すぎた場合、安売りになるリスクが生じてしまいます。

    適正な売却金額を知るためにも、複数の不動産会社に査定を依頼するようにしましょう

  • Point 03

    売却金額で住宅ローンを完済できるか

    チェックする

    売却予定金額が分かったら、住宅ローンの残債と比較します。

    住宅ローンの残債が売却金額より低い「アンダーローン」であれば、家を売ることで住宅ローンを完済でき、抵当権を抹消できるので問題ありません。

    一方、住宅ローンの残債が売却金額より高い「オーバーローン」の場合は、家を売っても完済できないため、差額を補填する必要があります。

オーバーローンの際の売却方法と注意すべきこと

住宅ローンの残債が売却金額より高い「オーバーローン」の場合、差額を何かしらの方法で補填しなくてはいけないということが分かりました。
ここからは、オーバーローンの場合の売却方法と注意すべきポイントを紹介します。

貯蓄からオーバーローン分を補填

して完済する

サもとも安全なのが、貯蓄から差分を補填して完済する方法です。基本的には、自分の預貯金の範囲で支払うのが適切でしょう。貯蓄を充てても完済できない場合は、金融機関から新たに借り入れることになります。金利の負担が増えてしまうため、おすすめの方法とはいえません。

諸費用分も補填できるか注意する

貯蓄から差分を補填するときに気をつけたいのは、諸費用を見落とさないということです。家を売るときには、不動産会社に支払う仲介手数料などの諸費用が発生します。ざっくり言うと、諸費用は売却金額の3.5%ほど。3,000万円で家を売る場合、100万円ほどの諸費用が必要になります。差分と合わせて、諸費用も支払えるか確認するようにしましょう。

住み替えローンを利用する

家を売って、新たな家を購入する場合、住み替えローンを利用することがあります。住み替えローンとは、完済しきれなかった住宅ローンの残債を上乗せして借り入れるローンのことです。もし、現状より金利が低いローンに組み替えられれば、返済が楽になる可能性があります。

借入金額が大きくなっても返済できるか注意する

住み替えローンは審査が非常に厳しいという特徴があります。これは、借り入れ金額が大きくなり、返済が滞るリスクが高いためです。住み替えローンを利用するためには、残債分と新居のローンを支払える能力がなくてはいけません。基本的には預貯金から返済することを優先するようにしましょう。

転居等の一般的な理由以外で住宅を手放す必要に迫られた場合

転居等の一般的な理由以外で住宅を手放す必要に迫られた場合、任意売却という手段があります。任意売却とは、金融機関から合意を得て家を売る方法です。任意売却は、どのようなケースでも利用できるわけではありません。「リストラによって返済を続けられなくなった」「離婚によって家を手放すことになった」など、金融機関に相当と認められる理由が必要です。任意売却は競売とは異なるため、売却額が相場より著しく下がることはありません。

信用情報に登録されるので注意する

住宅ローンの支払いを延滞し、任意売却を利用した場合、「ローンの支払いが滞った」という履歴が残ってしまいます。信用情報に登録されるため、将来的に車や住宅ローン、クレジットカードの契約などができなくなる場合も。延滞になる前に早めに金融機関に相談しましょう。

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~19:00

Access


株式会社VP

住所

〒104-0033

東京都中央区新川1-3-21
BIZ-SMART4階

Google MAPで確認する
電話番号

03-6403-0808

03-6403-0808

営業時間

10:00~19:00

定休日

水,日

代表取締役

鈴木 覚

代表者経歴
株式会社VP代表取締役。
東京都中央区で投資用マンション専門不動産会社を経営。

「お客さまに本当にいいものを紹介する」がポリシー。
お客様からは「嘘をつかない」「言ったことが間違っていない」「最初に言ったことをちゃんと守ってくれる」などの声多数。
一度お付き合いしたお客さまと仕事だけで終わることは少なく、公私ともにお付き合いさせていただくことが多い。
「最初に言ったことは何が何でも守る。期待を裏切らない」を理念に、お客様の資産形成実現のための不動産投資をご案内している。


Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Related

関連記事