間取り図には独特の記号や略語が使われていることが多く、「LDK(リビングダイニングキッチン)」や「WC(ウォークインクロゼット)」などよく使われているもの以外にあまりなじみのないものもあります。
その中のひとつが「DEN(デン)」という表記です。「DEN」本来の意味や、どのようなスペースを指しているかをはっきりと理解している人は少ないでしょう。
そこでこの記事では、間取り図で使われている「DEN」の意味や利用方法について詳しく解説します。
マンション間取り図でよく見る「den」とは?
まず、「DEN」とはどのような意味を持っているのか、また一般的な部屋とは何が違っているのかについてみていきましょう。
「DEN」の意味は?もともとは英語で「ほら穴」
「den」とは、もともと「ほら穴」や「巣」といった意味を持つ英語です。その意味の通り、一般的には狭めの部屋や物置として使われそうな部屋が「DEN」と表記されています。
そのため、「DEN」は物置のことだと認識されがちですが、物置だけではなく他にもいろいろな使い道があるのです。
居室やサービスルームと「DEN」との違い
「DEN」がある物件の間取り図や設計図では、「1LDK+DEN」などと表記されます。この場合の意味は、「1つの独立した居室」と「(1室にまとめられた)リビングダイニングキッチン」と「DEN」ということです。
部屋数だけでみると「2LDK(2つの独立した居室とリビングダイニングキッチン)」と同じになります。「1LDK+DEN」を「2LDK」と表記しない理由は、建築基準法による居室の基準があるからです。
建築基準法による「居室」は、採光や換気のための開口部の広さや天井の高さなどが定められています。その条件を満たしていない場合は「居室」として認められないため、「1部屋」にカウントして表記することができないのです。
このような、部屋として十分な広さがあっても建築基準法による居室条件を満たしていないスペースは「フリールーム」や「サービスルーム」「ユーティリティースペース」などと呼ばれ、「DEN」もその中に含まれます。
よって、「DEN」は定義上、「サービスルーム」や物置などと明確な違いはないものの、「居室」として十分に使える場合が多いと言えるでしょう。
「DEN」のメリットとデメリット
「DEN」は、居室としての条件を満たしていないスペースです。そのことが「DEN」のデメリットだと言えますが、メリットになる場合もあります。
ここでは、「DEN」のメリットとデメリットについて詳しくみていきましょう。
-
「DEN」のメリット
居室として見なされない「DEN」のメリットとして挙げられるのは、価格面でお得になることがあるという点です。
同じくらいの広さや条件の住居であっても、居室の条件を満たしている部屋だけで構成されている「2LDK」よりも、居室としてカウントされない「DEN」が含まれている「1LDK+DEN」の方が、一般的には価格が安く設定されます。
書斎や趣味の部屋などの採光や通風面を気にしないような使い方であれば、むしろ居室よりも「den」の方が使い勝手が良いこともあるため、使用目的に合致すればお得であると言えるでしょう。 -
「DEN」のデメリット
「DEN」のデメリットとしては、居室としての条件を満たしていない点がそのまま挙げられます。
建築基準法で採光や換気のための間口面積などが定められているのは、その部屋で快適に生活できるようにするためです。それらが満たされていない「DEN」は、採光や換気が十分でないこともあるため、通常の居室のような快適さが得られない場合があります。
また、換気口が十分でないことからエアコン設置が難しかったり必要なコンセント数がなかったりするなどがあることもデメリットとして挙げられるでしょう。
そのため、「DEN」を部屋として活用する場合は、あらかじめエアコンが設置できるか、コンセントなどは十分かなどを確認しておくことが大切です。
「DEN」の利用方法
ここでは、「DEN」のデメリットをカバーしつつ、メリットを活かした利用方法について紹介します。
書斎として活用 |
少し前に作成された間取り図の表記では、「DEN」や「サービスルーム」などではなく「書斎」とされているものがあります。このように、「DEN」の活用方法として多いのが書斎です。 |
---|---|
収納スペースとして活用 |
収納スペースとしても「DEN」を活用することが可能です。物置として位置づけられているスペースよりも「DEN」として設けられているスペースの方が広いことが多いため、より多様な収納スペースとして活用できます。 |
プレイルームとして活用 |
お子さんがいる家庭では、「DEN」を「プレイルーム」として活用することも可能です。 |
趣味の部屋として活用 |
「DEN」を趣味の部屋をして活用しているケースも多くあります。クラフト作成の工房やアトリエ風など趣味に合わせた使い方が可能です。 |
「DEN」を活用して生活スタイルに取り入れよう
建築基準法による居室の条件を満たしていないスペースは、間取り図で「den」や「サービスルーム」「フリースペース」などと表記されます。中でも「DEN」は、「ほら穴」や「巣」などの意味を持つ英語で、最近の間取り図で使われることが多くなった表記のひとつです。
「DEN」のデメリットは、居室としての条件を満たしていないため採光や換気のための開口部が狭い、天井高が低いなどといった点です。しかし、同じ広さの居室を含む物件よりも価格面でお得であるなどのメリットもあります。
「DEN」の特徴を活かせば、書斎や趣味の部屋など多様な活用方法が可能です。「DEN」を生活スタイルに合わせて上手に取り入れて、最大限に活用していきましょう。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
Access
株式会社VP
住所 | 〒104-0033 東京都中央区新川1-3-21 |
---|---|
電話番号 |
03-6403-0808 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水,日 |
代表取締役 | 鈴木 覚 |
代表者経歴
株式会社VP代表取締役。
東京都中央区で投資用マンション専門不動産会社を経営。
「お客さまに本当にいいものを紹介する」がポリシー。
お客様からは「嘘をつかない」「言ったことが間違っていない」「最初に言ったことをちゃんと守ってくれる」などの声多数。
一度お付き合いしたお客さまと仕事だけで終わることは少なく、公私ともにお付き合いさせていただくことが多い。
「最初に言ったことは何が何でも守る。期待を裏切らない」を理念に、お客様の資産形成実現のための不動産投資をご案内している。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2023.03.03新築マンション価格6年連続最高更新!!
-
2022.09.23物件の相続に関するお悩みもご相談ください | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2023.05.19【初心者向け】マンション買い替え、知っておきたい基本ポイントまとめ
-
2023.05.22マンション売却にかかる諸費用とは?手数料や税金、安く抑える方法を紹介
-
2023.05.25【○百万円違う!】”今”のマンション売却ってどうなの?
-
2023.05.30築年数のほかには?中古マンション購入時の注意点
-
2023.06.01マンション売却の必要書類は?
-
2023.06.06マンション購入の失敗はみんな同じ!失敗の対策方法
-
2023.06.1220代で年収が低くてもマンションは購入できるの?
-
2023.08.10マンションの「売却」VS「賃貸」どっちがお得?徹底比較!
-
2023.05.18マンション売却期間の目安|スムーズに売るための手順と売るコツを解説
-
2023.06.15マンションは売り時はいつ?売却のタイミングを判断する8つの基準
-
2022.09.23不要なワンルーム物件を売却しませんか | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23マンション売却 | 江東区
-
2023.07.10マンション売却の内覧対応のコツは?
-
2022.09.23江東区で投資用のワンルームマンションも多数ご用意 | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23江東区でローン返済ができるリースバックに対応 | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23不動産の任意売却に江東区で対応いたします | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23物件のリースバックのご依頼にも対応いたします | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23マンションなどの不動産の任意売却のご相談を承ります | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23離婚などによる急な売却にもご対応いたします | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23財産分与が必須の離婚問題にも江東区で対応 | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP
-
2022.09.23不動産の相続でお悩みの江東区の方に寄り添う | 中央区でマンション売却なら投資用物件を扱う株式会社VP