港区のタワマンにはいくらで住める?
【人気のタワーマンション7棟比較】
売り出し物件から見る価格相場と選び方
マンション売買

都心の一等地に位置するエリア、港区。モダンなタワーマンションやデザイン性の高い高層オフィスビルが並び、都市の風景を鮮やかに彩っています。

便利な交通アクセスと共に、都市の活動と静かな生活を両立することのできる港区でタワーマンションの購入を検討している方も少なくはないでしょう。港区には、まさに街のシンボルと呼べるようなタワーマンションが数多く立ち並んでおり、それぞれが個々の魅力を持っています。

この記事では、そんな港区の人気タワーマンションを具体的な売り出し物件をもとに比較。価格を左右する物件の要素や、タワーマンションを選ぶ際のポイントをご紹介します。

港区ってどんな街?

東京23区の中でも人気の街である港区は、六本木や麻布十番などの麻布地区、汐留や虎ノ門などの芝地区、さらに赤坂地区・高輪地区・芝生港南地区と5つの地区で構成されています。

総人口は26万1,615人(2023年1月時点)と、東京23区の中では中間に位置しますが、大使館が多いことから外国籍の居住者が多いことが特徴です。
商業地やビジネス街、タワーマンションが立ち並ぶ高級住宅街など様々な顔を持ち、港区で暮らすことが1つのステータスとして認められています。

  • 港区では大規模再開発も進行中

    2012年1月に内閣府が定めた「都市再生緊急整備地域 地域整備方針」を皮切りとして、港区においても再開発事業が推進されています。
    近年では事業所やホテル、劇場までを兼ね備えた大型商業施設を建設するべく「六本木五丁目西地区市街地再開発」が動き出すなど、多くの再開発事業が進行しており、ますますの発展が見込まれます。

    また、2017年3月には虎ノ門から六本木の間を中心とした「港区まちづくりマスタープラン」が定められており、交通網のさらなる充実も見込まれるなど、より利便性の高い街へと進化しています。


    sample-02
  • 港区は交通の便も充実

    港区は交通利便性の高さも魅力の一つです。

    港区内で利用できる公共交通機関は、主に左のとおりです。

    港区は東京23区の中心部に位置していることもあり、ターミナル駅を中心として利用できる路線も多く、どこへ行くにもアクセスは抜群です。
    港区のタワーマンションを検討しているなら、交通の便で困ることはないでしょう。

    sample-02

港区の人気タワーマンション7棟を紹介
大規模な再開発も進む港区は、東京23区の中でも屈指の『タワーマンション激戦区』であり、多くの高級タワーマンションが点在しています。
ここでは、その中でも以下7つのタワーマンションを紹介します。

〇パークコート赤坂檜町ザ・タワー

〇赤坂タワーレジデンス トップオブザヒル
〇虎ノ門ヒルズレジデンス
〇パークコート麻布十番ザ・タワー
〇シティタワー麻布十番
〇東京ツインパークス(ライトウイング、レフトウイング)
〇ワールドシティタワーズアクアタワー

港区の人気タワーマンションを売り出し価格で比較!

ここからは、紹介した7つのタワーマンションの最近の売り出し価格を比較していきます。

以下の表は、2023年1月~8月に実際に売り出された物件の売り出し価格と平米単価をまとめたものです。

1LDKからファミリータイプまで混在しているため参考価格とはなりますが、やはり立地と築年数は大きく影響を与えています。

ダウンロード

2023年7月に実際に売り出された物件の例(下記の画像)

露骨に示されているのが階数と平米単価の相関です。
16~20階の「パークコート赤坂檜町ザ・タワー」と5階以下にある「ワールドシティタワーズアクアタワー」とでは、4倍の差が出ています。

東京ツインパークは、一見するとリフォームの有無による金額差は無いように感じますが、今回紹介した7棟の中で唯一築20年を超えているタワーマンションであり、その築年数の経過をフォローしていることが読み取れます。

タワーマンションの物件価格に影響する要素としては、「立地」「階数」「築年数」が大部分を占めており、そこに「リフォーム有無」「共用施設の充実」などがプラスされるイメージです。

一般的に10階以下の場合、いわゆるタワマンらしい眺望は期待できないため、価格が安く設定されることが多いです。
一方、東京タワーや東京湾、レインボーブリッジが望めるなど付加価値のある方角の部屋は価格も高く設定されます。

また、タワーマンションの魅力の1つでもある豪華な共用施設は、マンションによって個性が出るポイントです。フィットネスジムやゲストルーム、バーなどのほか、ドッグランやパーティルームが備えられたマンションもあります。
希少性のある共用施設がある場合、価格に反映されることもあります。

ダウンロード

港区でタワーマンションを選ぶなら資産価値も意識しよう

港区で生活することは1つのステータスとなっており、再開発事業も多く控えていることから、地価の高騰が続くものと予想されます。
居住性と資産価値は相まみえることが少ないのですが、今回紹介したタワーマンションは比較的、両方を満たすことでしょう。

現在は不動産全体が高騰しており、必然的にタワーマンションの値段も高くなっています。将来的に住み替えなどにより売却することも視野に入れながら、売出し価格や方角、立地とともに資産価値も意識すると良いでしょう。

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~19:00

Access


株式会社VP

住所

〒104-0033

東京都中央区新川1-3-21
BIZ-SMART4階

Google MAPで確認する
電話番号

03-6403-0808

03-6403-0808

営業時間

10:00~19:00

定休日

水,日

代表取締役

鈴木 覚

代表者経歴
株式会社VP代表取締役。
東京都中央区で投資用マンション専門不動産会社を経営。

「お客さまに本当にいいものを紹介する」がポリシー。
お客様からは「嘘をつかない」「言ったことが間違っていない」「最初に言ったことをちゃんと守ってくれる」などの声多数。
一度お付き合いしたお客さまと仕事だけで終わることは少なく、公私ともにお付き合いさせていただくことが多い。
「最初に言ったことは何が何でも守る。期待を裏切らない」を理念に、お客様の資産形成実現のための不動産投資をご案内している。


Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Related

関連記事